どうも、筋肉ついてきました。
ジムに行っています。週2回の頻度で。
かれこれ3か月になりますが、先月うれしいことが起こりました。
月に一回、筋肉量、脂肪を測って成長を見ます。
これが無いと中々続けるのは厳しいですね。
先月筋肉量を測ったところ、1か月で3キロ筋肉が増えていました。
プロテインはなしです。
筋トレしたことない方はこの数字ピンとこないでしょう。
えぇ、私も「良い感じについてるのか?」と疑問に思っていました。
しかし、トレーナーが明らかに動揺しています。
「機械壊れてますね。。。もっかい測りましょうか。」とか言われました。
なんでだろう??とか思ってて、一緒にジムに行ってる美容院のお兄さんに聞いてみました。
そのお兄さん曰く、3か月で500g増えていたら順調らしいのです。
おっさんの1か月で3キロはなかなか凄い数字らしいのです。
えっへん。自慢です。
でも今月は200gしか増えていませんでした・・・・頑張るべ。
ということで、当選報告です。
初めて酵素というものを飲みました。
この商品はカプセルに酵素が入っているものです。
こんなの効くのかな??とか正直思っていました。
効果ですが、今のところ体重に変化はありません。。。w
まぁそんなすぐには変わらないと思いますが、、、
でもね、一個変化がありました。
便が快便になりました!!
気持ちいい♪酵素を飲み始めてから便で悩んだことがありません。
酵素って、食事を消化する際に必要らしいのです。
なので、上手く消化してくれているのかなとか思っています。
便でお悩みのそこのあなた!!是非お試しあれ!!!
私も筋トレと酵素でライザップおっさんを目指しますよ!!!!
ではでは!!!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-39671950755652309d4dfc/m-55093cdd2e6a2/k-1/s-0/
2015年7月8日水曜日
2015年6月4日木曜日
三重県「風に吹かれて」
どうも、健康志向です。
おっさんなので、それなりに健康に使っております。
ジムに行ったり、野菜を食べるようにしたり、出来るだけ自転車を使って移動したり、油ものを控えたり、ご飯を食べ過ぎなかったり・・・・
私、やり始めるとこだわるので、徹底的にやっています。
そんな私が失敗したことが一つあります、それはネットに惑わされたことです。
ネットには検閲されていない情報が氾濫しています。
何が正しく、正しくないのかを自分で判断しなければなりません。
専門の知識がない限り、不要なものを捨てることは難しいと思います。
そして、何もかも信じてしまっては、人として生きるのが難しくなると思うのです。
がんじがらめ状態です。
皆さん、、ネットの情報はちゃんと取捨選択しましょう。できないなら、否定から入るようにしましょう。
先人の知恵です。w
そんな私が今日紹介するのは三重県にある「風に吹かれて」というお店です。
ここは、もくもくファームという三重県の農業法人が運営するレストランです。
この、もくもくさん、かなりのこだわりで運営しています。
もともとは、ハム工場からスタートしたらしいのですが、地産地消をもっとうに、添加物を含まず、素材の味を生かした美味しい料理を提供してくれます。
ここ7、風に吹かれてはバイキングのお店ですが、とにかく野菜が美味しいのです。
これが、料理の数々です。
どれも美味しい・・・・
素材の味を最大にひだすと、添加物とか余計なものはいらないのですね・・・・
店員さんの対応も良く、本当にいい店だと思いました。
本当に健康になるには、自然と共存することが一番必要なのかもしれませんね。
地球が続く限り、人は汚すけれど。。。
守ることも必要なのかもと思いました。
では今日はこの辺で!!!
2015年5月26日火曜日
【当選感想】国産豚味噌漬け3種
どうも、国産のおっさんです。
日本国で生まれました、私は、2度ほど外国に行ったことがありますが、
中身は日本人です。
日本は本当に特殊な国だと思います。
島国なのに、工業、化学も発達している。
日本人がほとんど土地を埋めている。
島国だからこそ、農業、水産業も発達している。
まとめると、なかなか良い国だと思うのです。
隣の芝はなんとやら・・・ではないですが他のいいところはよく見えるものだと思うのです。
でもちゃんと、自分の国のいいところと比較すると、案外こちらもいいものだと思うのです。です。
そんなこんなで、今日はなかなか、がっつりした懸賞品について紹介します。
国産豚ロースの味噌漬け3種(各4個づつ)です♪
金山寺味噌
味噌漬け
西京漬け
初めて、肉が当たりました!!うれしかったなあ!
これはJAの農家を応援しようキャンペーンなるもので当たりました。
とりあえず、味の感想です。
来てすぐ解凍して、家族で少しずつ全種類食べました。
まず、肉本来の味ですが、柔らかくて、臭みが全くありませんでした。
肉質が柔らかい=旨みがたっぷり含まれているのです。
甘みがある肉本来の味が旨すぎました。国産豚すげー・・・
①味噌漬け
少し濃いめの味付けでしたね。焼くと香ばしい香りがします。
これは、ご飯のお供でしたね。一切れで一杯は食べられるほど、しっかりした味付けに豚が良く合う。ご飯がっつり食べてしまいました。
②西京漬け
さっぱりとしながらも、独特の西京味噌の味がたまりません。
日本酒と共に食べました。これが合う!!ぷしゅーです。
豚肉の甘みと、西京漬けのうまみ、日本酒のきりっとした味わいが最高のハーモニーでした。
③金山寺味噌
初めて食べましたが、この味噌は味噌の味というよりも、食材の味を助ける味噌だなと思いました。
豚肉の持っている、甘み、うまみを最高に引き上げてくれる感じでした。
これは、ビールでガツさっぱりと!旨かったなー!!
個人的には、西京漬けがNO1でした。
今回の懸賞で思ったのが農家の人のすごさです。
このご時世、外国産の安い肉が入ってきて、それなりに美味しい調理法も出てきている。
一般の消費者も、安くてそれなりになら外国産でも・・・となるような世の中です。
そんな中で、高いといわれながらも、目に見えない家族、人の為に、自分の時間を削りながら、精一杯良いものを作る。
誰に感謝される訳でもないのにです。
そんな中で作られている国産のお肉はやはり、外国産にはまねできない、日本人の下にあった完璧な商品が作れるのです。
一生懸命考えて、育てて、売って、また育てて・・・・命を取り扱う仕事はとても大変ですね・・・
これからも、感謝して食べなければなりません。でも、
そんな毎回感謝もできませんから、「いただきます」の一言だけは忘れずに続けようと思います。
ありがとう、いただきます。
2015年5月21日木曜日
【当選報告】ララクラッシュ!クラッシュ!!
どうも、お昼寝大好きです。
今もかなり眠いです。満腹中枢が悪さしてますね。
ぼーっとしていると、眠りそうです。
そんな私に今幸せが届きました。郵便屋さんが運んでくれたものが、こちら。
今もかなり眠いです。満腹中枢が悪さしてますね。
ぼーっとしていると、眠りそうです。
そんな私に今幸せが届きました。郵便屋さんが運んでくれたものが、こちら。
ララクラッシュ!みかん、メロン味です。
さっそく食べましたよ!!!
だって、デザートは別腹でしょう。
私、お昼はアツアツのカレーで甘いものが食べたくて仕方ありませんでした。
味の感想です。
今までカロリーの低いゼリーは味が薄いかなと思っていました。
しかし、カレーを食べ、ヒリヒリのこの口でもしっかり感じられるフルーツ!!
この食べ応えでカロリーが少ないなんて・・・最近の食産業は素晴らしいですな!!
そして、一番伝えたかったのが、食感!!!
噛みごたえ抜群、そしてプルンとした食感。
これ一つで、結構満腹になりますね!!久しぶりに美味しいゼリーを食べました。
これは、夏に冷蔵庫で冷やして、朝に食べたいですね♪
渇いたのど、火照った体にこのゼリーのみずみずしさを与えてあげれば、
朝から元気に動ける!!
そして、お昼頃もう一度食べ、美味しさにとろけてお昼寝ですね。w
この商品もおすすめです!!
何か、全部良いこと書いてますけど、本当に美味しいんですもの。仕方がない。
さぁ、次は何を報告出来るかな!楽しみだ!!!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-968843455553877c701a3e/m-55093cdd2e6a2/k-1/s-0/
2015年5月19日火曜日
【三重散歩】松阪駅周辺
どうも、花粉症患者です。
私の大敵花粉は、ブタクサなる雑草です。
見たことは無いのですが、その辺にあるのでしょう。
雑草に攻撃され、よわってしまう私は、なんて非力なのでしょう。
昔は、スーパーマンのように、人を助けたり、悪者を退治することを夢見ていましたが、
大人になると雑草にすら勝てませんでした。
残念ですが、これが現実なのです。
人は成長すると、人に対して強くなりますが、自然に対しては弱くなっていくものなのかと、
ふと思った今日この頃です。
そんなこんなで
今日は松阪駅周辺をご紹介します。
ここです。
私の大敵花粉は、ブタクサなる雑草です。
見たことは無いのですが、その辺にあるのでしょう。
雑草に攻撃され、よわってしまう私は、なんて非力なのでしょう。
昔は、スーパーマンのように、人を助けたり、悪者を退治することを夢見ていましたが、
大人になると雑草にすら勝てませんでした。
残念ですが、これが現実なのです。
人は成長すると、人に対して強くなりますが、自然に対しては弱くなっていくものなのかと、
ふと思った今日この頃です。
そんなこんなで
今日は松阪駅周辺をご紹介します。
ここです。
ここは、昔、お城を守る人が住む長屋だったそうです。
お城とは、松阪城のことです。
面白いのが、ここには今でも人が住んでいるということです。
普通に表札があり、自転車や車が止まっています。
その中の一軒に、中を見せてくれる所がありました。
本当に昔の家!という感じでした。
昔の人は、窓もなけりゃ、水洗トイレもないようなところで暮らしていたのですね。当たり前ですが。
それが普通だったから、普通に暮らしていたのでしょう。
もしかすると、100年後の人が、私の家をみると同じような感想になるかもしれませんね。
「よく、こんな不便な所で生活できたなー」とか言われてしまうのでしょうか。
でも、私からすれば、今周りにあるものは十分便利で、何不自由ない暮らしです。
時代が進むにつれて、不便が無くなることは良いことだと思いますが、
間違いなく、何かを失っているのでしょう。何かが何かはわかりませんが。
人は何かを手に入れるとき、必ず何かを捨てなければなりません。
人の持てる量は、決まっているのですから。
持てる量を増やす為には、鍛えるために時間を失わなければなりません。
何かの歌詞にありました。
生きているだけで、世界の1つの場所を埋めているのだと・・・・
その中で持てる量なんて、たかが知れているのかもしれませんね。
だから、無理せず、のんびりと気の向くままに人生を生きていきたいと強く願う次第です。
ではきょうはこの辺で。さよなーら
2015年5月12日火曜日
【当選感想】クリアアサヒ糖質ゼロ
どうも、秦基博さんのファンです。
最近、秦基博さんにはまっておりまして。
一番好きな曲は「グッバイ・アイザック」です。
仕事の前には、煙草を吸いながら、空の下で「グッバイ・アイザック」を聴いています。
自分の道に迷っているとき、進む方向が分からない時に聞くと、
「もう一度、見つめなおそう」という気持ちになります。
ふらふらした気持ちをただしてくれるような曲です。
こんな歌詞が書ける人はどんな性格で、どんな考えをもって毎日を過ごしているんだろうか・・・?
一度、小一時間お話してみたいです。まぁ、一生無理だとは思いますが。
そんな、凡人の私は毎日懸賞に勤しんでいるわけです。
ちっちゃいことからコツコツと。w
ということで、当選商品のご紹介。
最近、秦基博さんにはまっておりまして。
一番好きな曲は「グッバイ・アイザック」です。
仕事の前には、煙草を吸いながら、空の下で「グッバイ・アイザック」を聴いています。
自分の道に迷っているとき、進む方向が分からない時に聞くと、
「もう一度、見つめなおそう」という気持ちになります。
ふらふらした気持ちをただしてくれるような曲です。
こんな歌詞が書ける人はどんな性格で、どんな考えをもって毎日を過ごしているんだろうか・・・?
一度、小一時間お話してみたいです。まぁ、一生無理だとは思いますが。
そんな、凡人の私は毎日懸賞に勤しんでいるわけです。
ちっちゃいことからコツコツと。w
ということで、当選商品のご紹介。
クリアアサヒ 糖質ゼロ
ぐっさんが空を舞っているCMでおなじみの商品ですね。
最初は、「どうせ、薄くて、コクが無いんだろ?分かってますよ」となめていました。
アサヒさんすいません。。。
呑ませていただいたら自分が情けなく思いました。
まず、コクがしっかりある!飲みごたえ抜群です。
味も苦みもあり、第一種ビールとそこまで遜色はありません。
そして、糖質ゼロ。
結論、これ、これからヘビロテします。ということです。
体に優しく、美味しいものってなかなか世の中にはありませんが、
こちらの商品は間違いなくその中の一つです。
嘘はつきません。あたったからいうのではありません。
皆さんも一度飲んでみてください!
では最後にグッバイアイザックの歌詞を少しご紹介。
~
衝撃的なジャイアントステップを記してよ、繰り出してよ
劣等感も、ほら、最大の武器になるんだろ
絶望的なピンチの場面でも狙ってよ、打ち勝ってよ
積み上げた昨日に、きっと嘘は無いから。
~
良い歌詞ですね。
2015年5月8日金曜日
OOSAKA!!
どうも、元関西人です。
私、学生時代大阪に住んでいました。
大阪は本当にいいところです。全国色々行きましたが、住むならやっぱり大阪が一番いいと思います。
家賃もお手頃、買い物もできる、遊ぶところもあるし、美味しいものもたくさんある。
人もよけりゃ、雰囲気も良い。
本当に落ち着く場所です。
行く行くは、大阪で暮らすことを考えているおっさんなのでした。
そして、世間のGWの風に乗っかり、私も大阪観光に行きました。
今回は、学生時代の友達と一緒だったので寂しくはありません。
でも、特に見るところもなく、やることもなかったので、食べて、呑んで、笑う旅でした。
我々には一番それが楽しいことなのですが。
その中でも、私の大好きなお店「茶虎屋」をご紹介します。
昔は、梅田にもあったのですが、いつの間にかなくなっちゃって、阿倍野にありました。
ここは、たこ焼きのお店です。
でも普通のたこ焼き店とは違い、お酒が飲めるたこ焼き屋なのです。
ここで頂いたのが、1000円セットなるもので、「たこの刺身、枝豆、たこ焼き、お酒」のセットです。
まず突き出し。
このお店、タコがすさまじく旨いのです。
味がしっかりしていて、生なので、水っぽさが全くありません。
ちょうど食べ終えたころに、待ちに待ったたこ焼きさんの登場です。
塩+ネギ+マヨ。
ここでは是非、塩で食べてください。
外はカリカリ、中トロトロ。
出汁の味がしっかりしていて、タコぷりぷり。
本とに美味しい。
甲賀流、くくる、おおだこ焼き等有名店もありますが、ここのたこ焼きが私は一番好きです。
一度、皆様にも食べてほしいです。
本間に最高。OOSAKA!!!!!
私、学生時代大阪に住んでいました。
大阪は本当にいいところです。全国色々行きましたが、住むならやっぱり大阪が一番いいと思います。
家賃もお手頃、買い物もできる、遊ぶところもあるし、美味しいものもたくさんある。
人もよけりゃ、雰囲気も良い。
本当に落ち着く場所です。
行く行くは、大阪で暮らすことを考えているおっさんなのでした。
そして、世間のGWの風に乗っかり、私も大阪観光に行きました。
今回は、学生時代の友達と一緒だったので寂しくはありません。
でも、特に見るところもなく、やることもなかったので、食べて、呑んで、笑う旅でした。
我々には一番それが楽しいことなのですが。
その中でも、私の大好きなお店「茶虎屋」をご紹介します。
昔は、梅田にもあったのですが、いつの間にかなくなっちゃって、阿倍野にありました。
ここは、たこ焼きのお店です。
でも普通のたこ焼き店とは違い、お酒が飲めるたこ焼き屋なのです。
ここで頂いたのが、1000円セットなるもので、「たこの刺身、枝豆、たこ焼き、お酒」のセットです。
まず突き出し。
このお店、タコがすさまじく旨いのです。
味がしっかりしていて、生なので、水っぽさが全くありません。
ちょうど食べ終えたころに、待ちに待ったたこ焼きさんの登場です。
塩+ネギ+マヨ。
ここでは是非、塩で食べてください。
外はカリカリ、中トロトロ。
出汁の味がしっかりしていて、タコぷりぷり。
本とに美味しい。
甲賀流、くくる、おおだこ焼き等有名店もありますが、ここのたこ焼きが私は一番好きです。
一度、皆様にも食べてほしいです。
本間に最高。OOSAKA!!!!!
2015年5月1日金曜日
当選報告だー!!
GWウキウキ君です。
ついに突入してしまいましたね、GW。
大体そうなのですが、イベントごとって突入前の加速期間が一番楽しいのではないかと私はおっもうのです。
準備したり、楽しいことを想像したり、準備運動したり。
いざ突入してしまうと、一気に終わってしまって「もう終わり・・・」ってな感じになってしまいます。
もしかすると、突入前に色々調べたり、準備し過ぎているのかもしれんな。。。
あえて何も準備せずに、イベントをその場その場で楽しむのもありなのかもしれませんな。
今回は準備し過ぎたけど、めいいっぱい楽しむぞー!!!
ということで、当選商品の感想報告でごわ㋜。
今回はこれでやんす。
ついに突入してしまいましたね、GW。
大体そうなのですが、イベントごとって突入前の加速期間が一番楽しいのではないかと私はおっもうのです。
準備したり、楽しいことを想像したり、準備運動したり。
いざ突入してしまうと、一気に終わってしまって「もう終わり・・・」ってな感じになってしまいます。
もしかすると、突入前に色々調べたり、準備し過ぎているのかもしれんな。。。
あえて何も準備せずに、イベントをその場その場で楽しむのもありなのかもしれませんな。
今回は準備し過ぎたけど、めいいっぱい楽しむぞー!!!
ということで、当選商品の感想報告でごわ㋜。
今回はこれでやんす。
カントリーマァムを中心としたお菓子セット
初めて、お菓子が当たりました。
おっさんですが大はしゃぎをしました。
そんな中から今日は「大人」のカントリーマァムの紹介です。
写真を見ると普通のカントリーマァムみたいですが、これは大人のカントリーマァムなのです。
どう違うのか?!
食べたら一発で分かりました。
普通のカントリーマァムって、クッキーがホロホロで、水分欲しくなるじゃないですが。
これ、大人になるとすごくしっとりした食感になっているのです。
例えは悪いですが、ティッシュと、高級ティッシュの違いな感じです。
味もこれまた違います。
やはり大人になると、チョコレートが甘すぎず、でも濃厚なのです。
心なしか、大人になれました。すでにおっさんなのですが。
クッキーとチョコレートのバランスも最高です。
そして、これを20秒ほどレンジでチンをして食べると、大人を通り過ぎておじぃちゃんの美味しさになります。嘘です。
とにかく、美味しすぎるのです。
チョコレートがとろけて、ほくほくのクッキーと相まって、口の中は幸せに包まれます。
本当に美味しいのです。
ぜひ皆さん、エスプレッソコーヒーと一緒に楽しんでみてください!!
ではおじぃちゃんになってしまったので、ジムに行ってわかがえってきます!
さらば!!
2015年4月23日木曜日
当選感想!!オアシスコーヒー♪
どうも~、おっさんです♪
ついに、ついに、念願の当選報告が出来るときが来ました!!
皆様、長らくおまっとうさまでした!
待っちゃいませんよね♪
それはさておき、こちらが商品になります
ついに、ついに、念願の当選報告が出来るときが来ました!!
皆様、長らくおまっとうさまでした!
待っちゃいませんよね♪
それはさておき、こちらが商品になります
オアシスコーヒー
これ、カップインコーヒーと言いまして、手軽に、本格的な味のコーヒーが楽しめるという優れものです。
ただ、ここで一点障害が・・・
私本格コーヒーに味を知りません!!w
そもそも、何をもって本格コーヒーなのか・・・
そんな私ですが、インスタントコーヒーが好きでよく飲んでおりますので
「どう違うのか確かめさせていただきます!!」という気持ちで頂きました。
まずは、いれたての香をまず確かめました。
うん。。。??インスタント特有のコーヒーって感じの香があまりせずに、爽やかな香りがします。
何か香りだけでもすっきりした感じがしますね~。
では一口・・・
お!!と、飲んですぐに感じました。インスタントとは全く別物です。w当たり前か!
すっきりした味わいです。
口に含むと、コーヒーのコクとほのかな苦みが口に広がりますが、
インスタントとは違い、凄く爽やかです。
軽い感じと言った方が分かりますかね?
でも、しっかりと味わえるんですよ。
しかも、これ飲むたびに次が飲みたくなります。
コーヒーって途中で飽きてしまって、ホットがいつの間にかクールになっちゃうことってありますよね。
でもこのオアシスコーヒーは爽やかなので、アツアツのうちにどんどん飲みたくなって、すぐになくなってしまいます。
本格コーヒーをなめていました。こんなに美味しいのですね。
これは、デザートと共にもありですが、
疲れた時に、このコーヒー一杯飲むだけで大満足になりますね♪
私、これを機に本格コーヒーデビューしようとひそかに決意いたしました!!
本当にオアシスコーヒーお勧めです!!!
是非一度皆様にも楽しんで貰いたい!!
よろしくお願いいたします!!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-1/s-0/
http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-1/s-0/
2015年4月11日土曜日
資格ゲッターマン♪
どうも、資格ゲッターマンです。
私今資格ゲットにはまっております。
とりあえず、先月WEB技能士3級なるものに合格しました♪
この資格は、HTML&スタイルシートを用いて、HPを作成するスキルを資格化したものです。
独学で何とか受かれました。
参考になるかもしれませんので、勉強法を書いておきます。
まず、私HTMLって何?というレベルからスタートしました。このとき既に試験2か月前。
今考えると、何故にこの資格を取ろうと思ったのか不明です。
多分名前がかっこよかったからでしょう。
それはさておき、
まず、「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版
にて、基礎の基礎から勉強しました。
この本がなかなか素晴らしい本でして、
超初心者の私でも、PCさえあればHPの作成術を一から分かりやすく勉強することができました。
この本をやったおかげで、合格できたといっても過言ではありません。
一からHP作成までを1か月で2往復しました。
といっても、覚えるという感覚ではなく、HPを作り上げるという感覚でしたので、
勉強というよりも楽しんでできたのです。
残り一か月になったところで、過去問を6回分くらい入手し、
ひたすら解きました。
最初は、「???????」ばかりだったので、
分からない単語はネットで調べる→書き込む→もう一回過去問を解くの繰り返しです。
これは5往復くらいやりましたね。おかげで、問題の初めを見ただけで回答ができるようになっていました。
参考書は一切買っておりません。だって、1か月前から参考書読んでも間に合わないんですもの。
完全に行き当たりばったりの勉強でしたね。
あとは、実技ですが、これも過去問を4年分くらいやりました。
実技は、毎年ほぼ同じ内容なので、「余裕じゃね♪」くらいの感じでした。
この勉強で受かりました。w
そもそも最初に 「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版 をやったことが勝因ですね。
本当に基礎を学ぶことができましたので。
試験自体も余裕でした。
むしろ時間あまりまくりました。w
次受ける予定の人も参考にしてみてください!!
因みに今は
ファイナンシャルプランナー3級
カラーコーディネーター3、2級
食生活アドバイザー3、2級
に向けて勉強しております。
全てど素人なので、勉強しては躓いてばかりです。
でえも、どんどん出来ていく自分w感じることができると、やりがいがあります。
どうですか?皆様も、
レッツ資格ゲッター!
でゃでは
私今資格ゲットにはまっております。
とりあえず、先月WEB技能士3級なるものに合格しました♪
この資格は、HTML&スタイルシートを用いて、HPを作成するスキルを資格化したものです。
独学で何とか受かれました。
参考になるかもしれませんので、勉強法を書いておきます。
まず、私HTMLって何?というレベルからスタートしました。このとき既に試験2か月前。
今考えると、何故にこの資格を取ろうと思ったのか不明です。
多分名前がかっこよかったからでしょう。
それはさておき、
まず、「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版
にて、基礎の基礎から勉強しました。
この本がなかなか素晴らしい本でして、
超初心者の私でも、PCさえあればHPの作成術を一から分かりやすく勉強することができました。
この本をやったおかげで、合格できたといっても過言ではありません。
一からHP作成までを1か月で2往復しました。
といっても、覚えるという感覚ではなく、HPを作り上げるという感覚でしたので、
勉強というよりも楽しんでできたのです。
残り一か月になったところで、過去問を6回分くらい入手し、
ひたすら解きました。
最初は、「???????」ばかりだったので、
分からない単語はネットで調べる→書き込む→もう一回過去問を解くの繰り返しです。
これは5往復くらいやりましたね。おかげで、問題の初めを見ただけで回答ができるようになっていました。
参考書は一切買っておりません。だって、1か月前から参考書読んでも間に合わないんですもの。
完全に行き当たりばったりの勉強でしたね。
あとは、実技ですが、これも過去問を4年分くらいやりました。
実技は、毎年ほぼ同じ内容なので、「余裕じゃね♪」くらいの感じでした。
この勉強で受かりました。w
そもそも最初に 「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版 をやったことが勝因ですね。
本当に基礎を学ぶことができましたので。
試験自体も余裕でした。
むしろ時間あまりまくりました。w
次受ける予定の人も参考にしてみてください!!
因みに今は
ファイナンシャルプランナー3級
カラーコーディネーター3、2級
食生活アドバイザー3、2級
に向けて勉強しております。
全てど素人なので、勉強しては躓いてばかりです。
でえも、どんどん出来ていく自分w感じることができると、やりがいがあります。
どうですか?皆様も、
レッツ資格ゲッター!
でゃでは
2015年4月8日水曜日
懸賞告知です♪
【何が当たるかお楽しみ第二弾♪】フレンチ三國シェフ推奨 高級ディナー【15名様】
http://monipla.jp/bl_rd/iid-142327180655222bd0133a3/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
http://monipla.jp/bl_rd/iid-142327180655222bd0133a3/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
2015年4月6日月曜日
2015年4月5日日曜日
当選報告~♪
というわけで、やっと、当選しました♪w
といっても、多量当選なので、実感があまりありませんが・・・
こちらリプトン様のアップルティーです。
余談ですが、私甘いものが大好きな人間です。
前にも書きましたが、砂糖大好きですw
なので、こちらの商品は、ケーキと一緒に頂きました。
感想は、
さっぱり、爽やか、フルーティーな香りが溢れる商品でした。
安い紅茶だと、味が薄いというか、なんか物足りない感じがしませんか?
こちらの商品は、重厚な味がします。でも爽やかです♪
甘いお菓子と頂くと、気分はヨーロッパの休日。行ったことありませんが。多分、よろーっぱの休日はこんな感じなのでしょう。うん。
もしよければ、皆様も一度お試しあれ♪
一緒にヨーロッパへの小旅行を味わいましょう!!
といっても、多量当選なので、実感があまりありませんが・・・
こちらリプトン様のアップルティーです。
余談ですが、私甘いものが大好きな人間です。
前にも書きましたが、砂糖大好きですw
なので、こちらの商品は、ケーキと一緒に頂きました。
感想は、
さっぱり、爽やか、フルーティーな香りが溢れる商品でした。
安い紅茶だと、味が薄いというか、なんか物足りない感じがしませんか?
こちらの商品は、重厚な味がします。でも爽やかです♪
甘いお菓子と頂くと、気分はヨーロッパの休日。行ったことありませんが。多分、よろーっぱの休日はこんな感じなのでしょう。うん。
もしよければ、皆様も一度お試しあれ♪
一緒にヨーロッパへの小旅行を味わいましょう!!
2015年4月4日土曜日
津の七福神③♪
どうも、マッスル目指してます。
昨日からジムに行き始めました。
目的は、適正な運動と食事量を学ぶこと、そして、腹筋を6パックするためです。
一度きりの人生、自分の体を極限まで鍛えてみたくなりました。
鍛えても、見せる人はいないのですが・・・w
まぁ、自己満足ですね。
今のジムは筋肉量や体脂肪を計測して、各個人にあったプランを立ててくれるようです。
いやー、楽しみですね。3か月でパッキングしますよ。
ということで、今日は津の七福神3つめです。
昨日からジムに行き始めました。
目的は、適正な運動と食事量を学ぶこと、そして、腹筋を6パックするためです。
一度きりの人生、自分の体を極限まで鍛えてみたくなりました。
鍛えても、見せる人はいないのですが・・・w
まぁ、自己満足ですね。
今のジムは筋肉量や体脂肪を計測して、各個人にあったプランを立ててくれるようです。
いやー、楽しみですね。3か月でパッキングしますよ。
ということで、今日は津の七福神3つめです。
この山の中を行きます。場所は上野神社のすぐ近く。
ででーん。円光寺です♪
延文3年(1358年)開山の臨済宗の禅寺。三代将軍家光の母、お江が幼少時に母お市の方、姉の茶々、初と共に過ごした伊勢上野城跡内にあり、当時の城主分部氏の菩提寺。梅雨頃の沙羅双樹、秋の紅葉が美しい。
行ったときは春なので、桜とウグイスがコラボレーションしてました。
春を感じましたね。
山の中にあるお寺なので、自然をめい一杯感じることができました。
マイナスイオンだらけです。
目に見えないのですが、多分マイナスイオンに包まれていたことでしょう。
とにかく、静かで、とても落ち着くお寺でした。
おまけですが、
ここは近くの上野城後です。
桜の名所みたいでしたね。夜はお花見で盛り上がるのでしょう。
一度皆さんもいってみてはどうでしょうか?
2015年4月3日金曜日
偕楽公園でお花見ンゴ♪
どうも、お菓子大好きです。
最近、甘いものが大好きでして・・・おっさんのくせにスイーツはまっています。
更にいうと、おっさんのくせにチーズケーキという、オシャーリーなスイーツが好きなのです。
一番はまっているのは、津にあるTSURUYAさんのチーズケーキです。
確か、250円でかなり大きいケーキが買えるのです。
これが、昔ながらのいい意味で分かりやすい美味しさなのです。
チーズケーキとは我のことだ!!と言わんばかりの美味しさです。
もしよかったら買ってみてください。
そしてお勧めのお店があれば教えてほしいのです。
それはさておき、今日は旬の話題をいち早くお伝えしようと思います。
そう、桜です。
場所は津駅近くにある、桜で有名な偕楽公園です。
はい、写真が下手過ぎて、綺麗さが伝わりませんが、とてつもなく桜色をした公園になっておりました。
そして、あちこちで花見をしていました。
家族連れから、お年寄りの集まり、学生から、社会人まで。
皆さん桜の木の下で、美味しいものを食べ、ゲームをして楽しんでおりました。
皆さん笑顔満点でしたねー。
日本のいいところの一つに四季があることがあると思うのです。
季節を感じ、それぞれの季節で、それぞれの楽しみ方がある。
それによって、出会いや別れ、交流を深めたりすることができる。
日本にいるからこそ、味わえるものだとおもうのです。
これが、北極だったら、毎日氷の上で、代わり映えしません。極端ですが。
こうやって、季節を肌でしっかり感じることが、生きている証なのかもしれませんね。
余談ですが、偕楽公園では出店もいっぱい出ていました。
みんながリンゴ飴を食べていました。
一度、津にきたら立ち寄ってほしい場所ですね♪
桜のあとは、枝垂桜、つつじがたのしめるようなので、
まだまだ、季節を楽しめますよ!!
是非一度!!
最近、甘いものが大好きでして・・・おっさんのくせにスイーツはまっています。
更にいうと、おっさんのくせにチーズケーキという、オシャーリーなスイーツが好きなのです。
一番はまっているのは、津にあるTSURUYAさんのチーズケーキです。
確か、250円でかなり大きいケーキが買えるのです。
これが、昔ながらのいい意味で分かりやすい美味しさなのです。
チーズケーキとは我のことだ!!と言わんばかりの美味しさです。
もしよかったら買ってみてください。
そしてお勧めのお店があれば教えてほしいのです。
それはさておき、今日は旬の話題をいち早くお伝えしようと思います。
そう、桜です。
場所は津駅近くにある、桜で有名な偕楽公園です。
はい、写真が下手過ぎて、綺麗さが伝わりませんが、とてつもなく桜色をした公園になっておりました。
そして、あちこちで花見をしていました。
家族連れから、お年寄りの集まり、学生から、社会人まで。
皆さん桜の木の下で、美味しいものを食べ、ゲームをして楽しんでおりました。
皆さん笑顔満点でしたねー。
日本のいいところの一つに四季があることがあると思うのです。
季節を感じ、それぞれの季節で、それぞれの楽しみ方がある。
それによって、出会いや別れ、交流を深めたりすることができる。
日本にいるからこそ、味わえるものだとおもうのです。
これが、北極だったら、毎日氷の上で、代わり映えしません。極端ですが。
こうやって、季節を肌でしっかり感じることが、生きている証なのかもしれませんね。
余談ですが、偕楽公園では出店もいっぱい出ていました。
みんながリンゴ飴を食べていました。
一度、津にきたら立ち寄ってほしい場所ですね♪
桜のあとは、枝垂桜、つつじがたのしめるようなので、
まだまだ、季節を楽しめますよ!!
是非一度!!
2015年4月1日水曜日
台湾わんわん。
どうも、旅人です。
こうみえて、私旅が好きです。
見たことない場所に行くのが好きで、
新しいものに触れることが好きです。
よく言われます、鮪のようだと。止まったら死んでしまう気がするのです。
動き続けて、短い人生でも何かを得たいと考えるおっさんです。
と、いうことで、今日は台湾をご紹介。
実は、一年ほど前に一人で3泊4日で台湾に行ってきました。
あまり何も考えず、適当に準備をしていきました。気持ちだけあれば、世界にだって行くことができるんだと改めて思いました。
そんな、台湾の九分というところをご紹介。
千と千尋の舞台となった場所です。
これ、市外からバスで1時間ほど走って、山を登ったところにあるのです。
そりゃ絶景でしたよ。一度は行くべきですね。
町並みも非日常な感じで楽しかったです。
九分って、町なだけあって、未だに数人の人が住んでるみたいでした。
嫌ですよね~、その人たちからしたら、毎日大勢の観光客が自分の家の前を通るのだから。。。
でも、凄いいいところでした!!
台湾に言ったらぜひ!
こうみえて、私旅が好きです。
見たことない場所に行くのが好きで、
新しいものに触れることが好きです。
よく言われます、鮪のようだと。止まったら死んでしまう気がするのです。
動き続けて、短い人生でも何かを得たいと考えるおっさんです。
と、いうことで、今日は台湾をご紹介。
実は、一年ほど前に一人で3泊4日で台湾に行ってきました。
あまり何も考えず、適当に準備をしていきました。気持ちだけあれば、世界にだって行くことができるんだと改めて思いました。
そんな、台湾の九分というところをご紹介。
千と千尋の舞台となった場所です。
これ、市外からバスで1時間ほど走って、山を登ったところにあるのです。
そりゃ絶景でしたよ。一度は行くべきですね。
町並みも非日常な感じで楽しかったです。
九分って、町なだけあって、未だに数人の人が住んでるみたいでした。
嫌ですよね~、その人たちからしたら、毎日大勢の観光客が自分の家の前を通るのだから。。。
でも、凄いいいところでした!!
台湾に言ったらぜひ!
2015年3月31日火曜日
東京情報です~♪
どうも、元都会人です。
実を言うと私、つい先日まで大都会東京に住んでおりました。
三重の田舎者が東京に行って初めて出た言葉は「コンクリートジャングルだ」でした。
とにかく高い建物ばかり。。。見上げればビルなのです。
余談ですが、私の上京した日に、どこかのビルで小規模火災が起きていました。
私は「おっさんが来たことで、東京が震えたな」と思いました。
そんな若かりし頃の思い出です。
そこで、今日はお昼から軽く呑める、且つ旨い、且つ安いお店を紹介します!
それが新宿駅にあるBERGという、パブのような居酒屋です。
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004332/
内観の写真は無いのですが、かなりオシャレな所です。
まさに、「俺、おしゃれ。俺、かっこいい」と思えるところです。
そんなところで私が食したのがこれ。
名前は忘れましたが。ミートパテとパンのセットです。
これ、めちゃくちゃ美味しいんです。
パテ=生臭そうというイメージがあったのですが、全く臭くない。
それどころか、濃厚なミートの味なんですが、爽やかさを感じるくらいすっきりした味わいです。
これを、パンにつけて、食べれば、気分はアメリカンです。
パンの小麦の香とミートパテの濃厚さが口いっぱいに広がります。ワンダフルワールドです。
そこに、ビールをゴクッと。すっきりしたビールが濃厚さと良きハーモニーを奏でます。
そして最後はビールのすっきりで終わるので、すぐにパン&パテを食べたくなります。
止まりません。エンドレスワールドです。
伝わるとうれしいな。
もし、行く機会がある人がいれば、是非参考にしてください。
では今日はこの辺で♪
ばいちゃちゃちゃ。
実を言うと私、つい先日まで大都会東京に住んでおりました。
三重の田舎者が東京に行って初めて出た言葉は「コンクリートジャングルだ」でした。
とにかく高い建物ばかり。。。見上げればビルなのです。
余談ですが、私の上京した日に、どこかのビルで小規模火災が起きていました。
私は「おっさんが来たことで、東京が震えたな」と思いました。
そんな若かりし頃の思い出です。
そこで、今日はお昼から軽く呑める、且つ旨い、且つ安いお店を紹介します!
それが新宿駅にあるBERGという、パブのような居酒屋です。
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004332/
内観の写真は無いのですが、かなりオシャレな所です。
まさに、「俺、おしゃれ。俺、かっこいい」と思えるところです。
そんなところで私が食したのがこれ。
名前は忘れましたが。ミートパテとパンのセットです。
これ、めちゃくちゃ美味しいんです。
パテ=生臭そうというイメージがあったのですが、全く臭くない。
それどころか、濃厚なミートの味なんですが、爽やかさを感じるくらいすっきりした味わいです。
これを、パンにつけて、食べれば、気分はアメリカンです。
パンの小麦の香とミートパテの濃厚さが口いっぱいに広がります。ワンダフルワールドです。
そこに、ビールをゴクッと。すっきりしたビールが濃厚さと良きハーモニーを奏でます。
そして最後はビールのすっきりで終わるので、すぐにパン&パテを食べたくなります。
止まりません。エンドレスワールドです。
伝わるとうれしいな。
もし、行く機会がある人がいれば、是非参考にしてください。
では今日はこの辺で♪
ばいちゃちゃちゃ。
懸賞告知です!
【200名様】新しい美味しさを体感!新発売コーヒーモニター大募集!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
2015年3月30日月曜日
懸賞告知です♪
【なぜ売れる】大黒食品工業の看板商品「ビック 元気シリーズ」の秘密を探ろう!?
http://monipla.jp/bl_rd/iid-1751308231551355fd46c95/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
http://monipla.jp/bl_rd/iid-1751308231551355fd46c95/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/
海と山の世界
どうも、お掃除マンです。
最近掃除をよくします。綺麗好きになりつつあります。
毎回掃除をしていると、「これは何なんだ?」という意味不明の塵や、「なぜこんなに汚い」と思います。
人が生きている限り、ほこりは減りません。
でも逆に、ほこりがでるということは人がそこで生きている証拠なのです。
掃除とは、生きている証を確認する手段の一つなのかもしれませんね。
と、思ったおっさんでした。
そして、今日紹介するのは、三重県にある、海山町という町です。
写真です。どどどん。
この写真が地名のすべてを語っていますね。
海と山で海山(みやま)です。
私昔から縁があり、ここによく来るのですが、
昔から何も変わりません。
凄くないですか?20年以上同じ形で残る町なのです。
スーパーも変わりません。コンビニはありません。
町中も変わりません。ここまで変わらない町は珍しいです。
ここの人たちは、欲が無いのでしょう。
それえでも何となく分かります、変わらない理由。
海があって、山があって、空があって、馴染みのスーパーがあって、昔からの友人がいる。
それだけで、本当は事足りるのでしょう、人生は。
都会には海も、山も、空も、馴染みのスーパーも無いから、
新しいものを求め、変わっていくのでしょう。
それもありだと思います。どちらも、人間としてありなのでしょう。
ここが私の一番好きな場所です。
水平線が見え、山が見える。
本当に落ち着く場所なのです。昔からきているからもあると思いますが。。。
海が好きです。
山が好きです。
だから変わらない海山が私は大好きなのです。
また、今度行ったときには、自然を感じて、自分を取り戻しに行きたいのです。
これを見てくださった方の一人でも「行ってみよう」と思ってくれればうれしいです。
ただ注意!
海と山しかないので、それで満足できる人に限りますw
では今日はこの辺で♪
最近掃除をよくします。綺麗好きになりつつあります。
毎回掃除をしていると、「これは何なんだ?」という意味不明の塵や、「なぜこんなに汚い」と思います。
人が生きている限り、ほこりは減りません。
でも逆に、ほこりがでるということは人がそこで生きている証拠なのです。
掃除とは、生きている証を確認する手段の一つなのかもしれませんね。
と、思ったおっさんでした。
そして、今日紹介するのは、三重県にある、海山町という町です。
写真です。どどどん。
この写真が地名のすべてを語っていますね。
海と山で海山(みやま)です。
私昔から縁があり、ここによく来るのですが、
昔から何も変わりません。
凄くないですか?20年以上同じ形で残る町なのです。
スーパーも変わりません。コンビニはありません。
町中も変わりません。ここまで変わらない町は珍しいです。
ここの人たちは、欲が無いのでしょう。
それえでも何となく分かります、変わらない理由。
海があって、山があって、空があって、馴染みのスーパーがあって、昔からの友人がいる。
それだけで、本当は事足りるのでしょう、人生は。
都会には海も、山も、空も、馴染みのスーパーも無いから、
新しいものを求め、変わっていくのでしょう。
それもありだと思います。どちらも、人間としてありなのでしょう。
ここが私の一番好きな場所です。
水平線が見え、山が見える。
本当に落ち着く場所なのです。昔からきているからもあると思いますが。。。
海が好きです。
山が好きです。
だから変わらない海山が私は大好きなのです。
また、今度行ったときには、自然を感じて、自分を取り戻しに行きたいのです。
これを見てくださった方の一人でも「行ってみよう」と思ってくれればうれしいです。
ただ注意!
海と山しかないので、それで満足できる人に限りますw
では今日はこの辺で♪
2015年3月29日日曜日
志摩地中海村?!
どうも、ランナーです。
私、ここ3年程ランナーでして。今はスマホで走った距離や、場所を計測できることができるのですが、
私の走った距離は1650キロを超えております。明らかに走り過ぎです。
これ、数字だけでは分からないので、実際の距離に換算すると、東京から北海道の最北端まで行き、そこから東京に帰ってきて、近所をぐるっと回るくらいらしいです。
・・・うん、何してるんだろうね~w
まぁそんな私ですがよろしくお願いいたします。
さぁ、今日はここです。
沖縄です!
嘘です!!
志摩地中海村です!!!
伊勢にある、観光スポットです♪
皆さん、三重は何もないと思いがちですが、探せば色々あるものなのです。
ここは、宿泊施設も兼ねているみたいで、実際に私の行った時も、宿泊されている方がいらっしゃいました。
中はこんな感じです♪
どうですか?!
なかなかオシャーリーな作りではありませんか?
食事や、工作何かの施設もあって、一日楽しめる感じですよ♪
そうそう、余談ですが、これ2月14日に行きました。
バレンタインですね。
そりゃ、カップルが多いわけです。アベックばかりでした。
そんな中、おっさんは一人で
「うわ!綺麗な海や」
「街中も綺麗に整備されてるな~」
と独り言を言いながら、パシャパシャ写真を撮っていました。
勿論一人です。独り言を言うほどなので。
周りのカップルからどう見えていたのか。
そんなの関係ねぇです。
このくらいの逆境ではしゃげないようでは、一人で生き抜く力は身に付きません。
正直言うと、羨ましい限りです。みなさん輝いてみえました。
いつか私も・・・なんて思いつつ、パシャパシャ。
では、今日はこの辺で♪
バイバイキンです!
私、ここ3年程ランナーでして。今はスマホで走った距離や、場所を計測できることができるのですが、
私の走った距離は1650キロを超えております。明らかに走り過ぎです。
これ、数字だけでは分からないので、実際の距離に換算すると、東京から北海道の最北端まで行き、そこから東京に帰ってきて、近所をぐるっと回るくらいらしいです。
・・・うん、何してるんだろうね~w
まぁそんな私ですがよろしくお願いいたします。
さぁ、今日はここです。
沖縄です!
嘘です!!
志摩地中海村です!!!
伊勢にある、観光スポットです♪
皆さん、三重は何もないと思いがちですが、探せば色々あるものなのです。
ここは、宿泊施設も兼ねているみたいで、実際に私の行った時も、宿泊されている方がいらっしゃいました。
中はこんな感じです♪
どうですか?!
なかなかオシャーリーな作りではありませんか?
食事や、工作何かの施設もあって、一日楽しめる感じですよ♪
そうそう、余談ですが、これ2月14日に行きました。
バレンタインですね。
そりゃ、カップルが多いわけです。アベックばかりでした。
そんな中、おっさんは一人で
「うわ!綺麗な海や」
「街中も綺麗に整備されてるな~」
と独り言を言いながら、パシャパシャ写真を撮っていました。
勿論一人です。独り言を言うほどなので。
周りのカップルからどう見えていたのか。
そんなの関係ねぇです。
このくらいの逆境ではしゃげないようでは、一人で生き抜く力は身に付きません。
正直言うと、羨ましい限りです。みなさん輝いてみえました。
いつか私も・・・なんて思いつつ、パシャパシャ。
では、今日はこの辺で♪
バイバイキンです!
2015年3月28日土曜日
佐世保は旨い♪
どうも、花粉症君です。
この時期本当にいやですよね。。。もう外に出たくない!
でも考えてみると、昔は花粉症なんて言葉なかったんですよね~。。。
人間の体が変化したのか?自然が変化したのか・・・??謎ですね。
因みに私、高校の時に授業中居眠りをしていて、気が付いたら、机中鼻水だらけでした。
汚くてすいません・・・
そんな私は、一時エイリアンと名付けられました。※注)いじめではありませんよ♪
誇らしい限りです。人間を超えてしまったのですからw
そんなこんなで、今日は過去に言った旅シリーズ、長崎県佐世保市をご紹介。
といっても、2枚しか写真が残っておりませんが・・・
まずは、これ
この時期本当にいやですよね。。。もう外に出たくない!
でも考えてみると、昔は花粉症なんて言葉なかったんですよね~。。。
人間の体が変化したのか?自然が変化したのか・・・??謎ですね。
因みに私、高校の時に授業中居眠りをしていて、気が付いたら、机中鼻水だらけでした。
汚くてすいません・・・
そんな私は、一時エイリアンと名付けられました。※注)いじめではありませんよ♪
誇らしい限りです。人間を超えてしまったのですからw
そんなこんなで、今日は過去に言った旅シリーズ、長崎県佐世保市をご紹介。
といっても、2枚しか写真が残っておりませんが・・・
まずは、これ
言わずと知れた、佐世保バーガーです。
何というか・・・高い!!背がね。
大きいというよりも高いんです。
がぶつきました。感想ですか?旨いに決まっています。聞くまでもありません。
そんじょそこらのパティより、肉肉しいことこの上ありません。
そして、なんといってもバンズがフワフワ、カリカリで抜群に旨いのです。
肉汁、トマト、ソース、チーズが絡みあい、切磋琢磨してくれます。もう、ありがとう。。。
ここは佐世保市役所近辺のお店でしたね!!
次がこれ
アジさんです。
これね、身が新鮮すぎてびっくりしました。
臭さなんて微塵もありません。ほのかな甘み、そして、コリコリの食感。
日本酒と共に頂いた私は、まさに、エイリアンのような奇声をあげました。
「うみゃー」と。
長崎は海鮮もとてつもなく新鮮でおいしいのです。
やはり、九州は食の宝庫ですね。恐れ入ります。。。
また、是非行ってみたいものです。
ではっ今日はこの辺で!
おさらばホイホイです。
2015年3月27日金曜日
昔の旅①【鹿児島編】
はい。というわけでいきなり飛び出してきました、このパネル。
そう鹿児島空港にあるパネルですね。
私こう見えて、前職で日本中を飛び回っておりました。
そんなこともたまに書いていきますね。最初は鹿児島!!滞在期間は2日だったのですが、なかなか楽しかったです。
空港には足湯も。
そう鹿児島空港にあるパネルですね。
私こう見えて、前職で日本中を飛び回っておりました。
そんなこともたまに書いていきますね。最初は鹿児島!!滞在期間は2日だったのですが、なかなか楽しかったです。
空港には足湯も。
最近の空港はどこの都市も面白いですよ~。
気を抜くと空港で滞在時間を減らしてしまうことも・・・w
そして、鹿児島で是非紹介したいのが、このお店!!
もう。私ね、びっくりしました。
黒豚様のお力に。
美味しいのなんのって・・・旨すぎました。
今でも忘れられません。
かなりでかいのですが、ペロッと食べきってしまったほどです。
脂っこいんですが、爽やかな甘みなので、しつこくもなく。
たれをかけてご飯を掻き込む。もう、天国ですよ。心は。
黒豚って本当に美味しいんですね。ありがとう、鹿児島、ありがとう、黒豚。
とまぁ、こんな感じで紹介していきますね♪
興味があれば是非!
2015年3月26日木曜日
津七福神めぐり②
どうも、懸賞マンです。
私今の趣味の一つに、懸賞があります。
今の世の中ネットで懸賞が出来るので便利ですよね♪
昔はハガキに書いて出していました。何か裏技的なこともありましたよねー。
ハガキのはしを塗ったりとか、少し切っておいたりとか・・・
あれはあれで楽しかった♪
今だと、誰もが同じ形式で、同じ型にはまってる気がします。
飛び出さず、すっぽりと。
何かを得るためには、何かが無くなる。当たり前ですが、少し悲しくも感じます。
なんて思っているおっさんの日記。今日は津七福神巡り第二弾♪
場所は・・・・
私今の趣味の一つに、懸賞があります。
今の世の中ネットで懸賞が出来るので便利ですよね♪
昔はハガキに書いて出していました。何か裏技的なこともありましたよねー。
ハガキのはしを塗ったりとか、少し切っておいたりとか・・・
あれはあれで楽しかった♪
今だと、誰もが同じ形式で、同じ型にはまってる気がします。
飛び出さず、すっぽりと。
何かを得るためには、何かが無くなる。当たり前ですが、少し悲しくも感じます。
なんて思っているおっさんの日記。今日は津七福神巡り第二弾♪
場所は・・・・
恵比寿:初馬寺
聖徳太子創建、通称『津の初午さん』。四天王寺建立の際、病に罹られた太子が馬頭観音を自ら刻み病気平癒の祈願をされた草堂を起源とする。重文の大日如来・阿弥陀如来坐像は3月の厄除け初午会式で、ご開扉される
ここも津駅近くにあります。四天王寺より津駅よりでしたね。
実は私、ここにはたまたま巡り合いました。
ぶらぶら歩いているとあったんです。これがきっかけで、「何かご縁があるのかも?!」と思って巡るようになりました。
今思えば、かなりの頻度ブラブラしているので、縁とか関係なく、いつかは出会っていたでしょう。
それはさておき。。。
ここのお寺は小さかったですね。
何かこじんまりとしていて、可愛らしくも感じました。
ここも、ビルの雑踏の中にポツンとあった感じですね。
でも、しっかりと「お寺」感を醸し出していました♪
皆様も一度行ってみてはどうでしょう。
そういえば、私大学は大阪だったんですが、
ある知人に「津駅で降りたら、いきなり視力検査されたわ」と言われたことがあります。
そう、津駅の電車の駅名です。「つ」の文字のことを小馬鹿にされました。
だから言い返してやりましたよ。「あれたまに、上向いて「し」にもなるんだぜ」と。
知人は何も言い返さず「へー」と言って終わりました。
あれはボケだったのだと今でも信じています。
何か今ふと思い出したので、書きました。深い意味はありませんw
では今日はこの辺で♪
2015年3月25日水曜日
津7福神様めぐり①
どうも、筋トレマンです。
最近筋トレをしすぎて、服がぴっちぴちです。
いったい私は何を目指いしているのやら・・・w
そんなこんなで今日は最近私がはまっている津7福神めぐりの模様をお届けします。
津7福神とは何ぞや?というところからご説明。
津市内の5寺2社が宗派・宗教の枠を超えた霊場巡りを楽しんでもらえるよう『伊勢の津七福神』を設立!
長い歴史を持つ存在である寺社を巡り、津の文化と歴史を感じながら、津ぅ名物のうなぎや甘味、そして温泉などを楽しんでもらいたいという、津の観光、地域の活性化を願った企画です。
だそうです。
何か無理やり作られたっぽいですが、三重には伊勢神宮もあることから、何かしらのご利益があるのかと思いまして巡っている訳です。
そんな今日は7福神の一つ「大黒天霊場:四天王寺」からご紹介。
最近筋トレをしすぎて、服がぴっちぴちです。
いったい私は何を目指いしているのやら・・・w
そんなこんなで今日は最近私がはまっている津7福神めぐりの模様をお届けします。
津7福神とは何ぞや?というところからご説明。
津市内の5寺2社が宗派・宗教の枠を超えた霊場巡りを楽しんでもらえるよう『伊勢の津七福神』を設立!
長い歴史を持つ存在である寺社を巡り、津の文化と歴史を感じながら、津ぅ名物のうなぎや甘味、そして温泉などを楽しんでもらいたいという、津の観光、地域の活性化を願った企画です。
だそうです。
何か無理やり作られたっぽいですが、三重には伊勢神宮もあることから、何かしらのご利益があるのかと思いまして巡っている訳です。
そんな今日は7福神の一つ「大黒天霊場:四天王寺」からご紹介。
聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つ。1000年以上もの間、伊勢街道を行く旅人の安全を見守ってきたこのお寺には、織田信長・信包(安濃津城主)や市の母であり、江の祖母である土田御前のお墓がある。三面大黒尊天は織田信長公祈願のもの。
津駅から徒歩15分ほどの場所にありました。
普通の住宅街にいきなり「ドデン!」と現れます。ドデン!です。
中はかなり広かったです。写真は撮ってません・・・すいません。
参拝するところに、お線香が数種類売られており、健康とか、勉学とかの中から1つ選んで点けます。
私の言ったときは、たまたま、お坊さんがいましたねー。
軽く会釈をすると、かなり深い会釈が返ってきたので、負けじとさらに深く会釈をしていたら、いなくなっていました。
忙しかったのでしょう。
多分、数秒の間、私は木に向かって深い会釈をしていました。
そんな私を見て、周りの人も数人同じように木に向かって軽く会釈をしていました。
・・・・何かすいませんでした。
巡りながら毎回思うのですが、参拝しているときって、瞑想しているのと同じような感覚になるんですよね。心が落ち着くというか、整うというか。
最近そういうの行ってないやー・・・というそこのあなた、一度行ってみてはいかがでしょうか。
では、今日はこの辺で!!
2015年3月24日火曜日
ブログ開設勝手に記念♪
ブログ始めました!どうも、私momemoneと言います。
名前の由来は秘密です♪
このブログでは、私の日常や懸賞で当たったもののご報告(当たったらですが・・・)、趣味の料理のこと、趣味の三重散歩のことなんかを、ぼんやりと、気が向いたときに紹介しようと思っています。
興味のある方がいればこれ幸い♪
おっさんですが、なにとぞよろしゅう願います。ます。
そんな今日は、過去に当たった懸賞商品のご紹介をします!(あたっとるんかい?!なんて突っ込みは禁物ですよ!!)
MIZUSAWA様のお箸になります♪
これ初めて懸賞当選した記念の一品なんです!!
驚くなかれ、その使い心地・・・最高です♪
まず、重さ。
軽すぎず、重すぎず・・・ちょうど良いんですよ!!前使っていたお箸が軽すぎてなんか物足りないと感じるほど心地よかったです!!
次に長さ。
少し長いか?!と思ったんですけど・・・これが物をつかむのにちょうどいい長さ!!なんというか・・・上品に食べてます!!って感じを痛いほど味わえちゃいます痛みはありませんが。
最後にフォルム。
写真を見て頂ければわかると思いますが、洗練されています。シャープかつ、綺麗。
お箸なんて何でもいいじゃん!と思っているそこのあなた!!
人間は人生で何度お箸を持つと思っていらっしゃいますか?!かなりの回数だと私は思うわけです。。
よく睡眠は人生の1/3なんて言いますが、お箸もつ時間も侮れません。
そんな時間を上品にしたくはないですか?!
せっかく使うのであればお気に入りを一つ作ってみてはどうですか?!
きっと、時間を満足できると思いますよ!!!
なんて、私思うわけでござリンス。リンス。
ってことで、今回はMIZUSAWA様のお箸を紹介させていただきました!!
懸賞で当たった商品は正直に感想を書いていくつもりです!!
では、また気が向いたときに。
おっさんでした
。
名前の由来は秘密です♪
このブログでは、私の日常や懸賞で当たったもののご報告(当たったらですが・・・)、趣味の料理のこと、趣味の三重散歩のことなんかを、ぼんやりと、気が向いたときに紹介しようと思っています。
興味のある方がいればこれ幸い♪
おっさんですが、なにとぞよろしゅう願います。ます。
そんな今日は、過去に当たった懸賞商品のご紹介をします!(あたっとるんかい?!なんて突っ込みは禁物ですよ!!)
MIZUSAWA様のお箸になります♪
これ初めて懸賞当選した記念の一品なんです!!
驚くなかれ、その使い心地・・・最高です♪
まず、重さ。
軽すぎず、重すぎず・・・ちょうど良いんですよ!!前使っていたお箸が軽すぎてなんか物足りないと感じるほど心地よかったです!!
次に長さ。
少し長いか?!と思ったんですけど・・・これが物をつかむのにちょうどいい長さ!!なんというか・・・上品に食べてます!!って感じを痛いほど味わえちゃいます痛みはありませんが。
最後にフォルム。
写真を見て頂ければわかると思いますが、洗練されています。シャープかつ、綺麗。
お箸なんて何でもいいじゃん!と思っているそこのあなた!!
人間は人生で何度お箸を持つと思っていらっしゃいますか?!かなりの回数だと私は思うわけです。。
よく睡眠は人生の1/3なんて言いますが、お箸もつ時間も侮れません。
そんな時間を上品にしたくはないですか?!
せっかく使うのであればお気に入りを一つ作ってみてはどうですか?!
きっと、時間を満足できると思いますよ!!!
なんて、私思うわけでござリンス。リンス。
ってことで、今回はMIZUSAWA様のお箸を紹介させていただきました!!
懸賞で当たった商品は正直に感想を書いていくつもりです!!
では、また気が向いたときに。
おっさんでした
。
登録:
投稿 (Atom)