2015年3月25日水曜日

津7福神様めぐり①

どうも、筋トレマンです。
最近筋トレをしすぎて、服がぴっちぴちです。
いったい私は何を目指いしているのやら・・・w

そんなこんなで今日は最近私がはまっている津7福神めぐりの模様をお届けします。

津7福神とは何ぞや?というところからご説明。

津市内の5寺2社が宗派・宗教の枠を超えた霊場巡りを楽しんでもらえるよう『伊勢の津七福神』を設立!

長い歴史を持つ存在である寺社を巡り、津の文化と歴史を感じながら、津ぅ名物のうなぎや甘味、そして温泉などを楽しんでもらいたいという、津の観光、地域の活性化を願った企画です。

だそうです。

何か無理やり作られたっぽいですが、三重には伊勢神宮もあることから、何かしらのご利益があるのかと思いまして巡っている訳です。

そんな今日は7福神の一つ「大黒天霊場:四天王寺」からご紹介。
聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つ。1000年以上もの間、伊勢街道を行く旅人の安全を見守ってきたこのお寺には、織田信長・信包(安濃津城主)や市の母であり、江の祖母である土田御前のお墓がある。三面大黒尊天は織田信長公祈願のもの。 

津駅から徒歩15分ほどの場所にありました。

普通の住宅街にいきなり「ドデン!」と現れます。ドデン!です。

中はかなり広かったです。写真は撮ってません・・・すいません。

参拝するところに、お線香が数種類売られており、健康とか、勉学とかの中から1つ選んで点けます。

私の言ったときは、たまたま、お坊さんがいましたねー。

軽く会釈をすると、かなり深い会釈が返ってきたので、負けじとさらに深く会釈をしていたら、いなくなっていました。
忙しかったのでしょう。
多分、数秒の間、私は木に向かって深い会釈をしていました。
そんな私を見て、周りの人も数人同じように木に向かって軽く会釈をしていました。
・・・・何かすいませんでした。

巡りながら毎回思うのですが、参拝しているときって、瞑想しているのと同じような感覚になるんですよね。心が落ち着くというか、整うというか。

最近そういうの行ってないやー・・・というそこのあなた、一度行ってみてはいかがでしょうか。

では、今日はこの辺で!!

0 件のコメント:

コメントを投稿