私今の趣味の一つに、懸賞があります。
今の世の中ネットで懸賞が出来るので便利ですよね♪
昔はハガキに書いて出していました。何か裏技的なこともありましたよねー。
ハガキのはしを塗ったりとか、少し切っておいたりとか・・・
あれはあれで楽しかった♪
今だと、誰もが同じ形式で、同じ型にはまってる気がします。
飛び出さず、すっぽりと。
何かを得るためには、何かが無くなる。当たり前ですが、少し悲しくも感じます。
なんて思っているおっさんの日記。今日は津七福神巡り第二弾♪
場所は・・・・
恵比寿:初馬寺
聖徳太子創建、通称『津の初午さん』。四天王寺建立の際、病に罹られた太子が馬頭観音を自ら刻み病気平癒の祈願をされた草堂を起源とする。重文の大日如来・阿弥陀如来坐像は3月の厄除け初午会式で、ご開扉される
ここも津駅近くにあります。四天王寺より津駅よりでしたね。
実は私、ここにはたまたま巡り合いました。
ぶらぶら歩いているとあったんです。これがきっかけで、「何かご縁があるのかも?!」と思って巡るようになりました。
今思えば、かなりの頻度ブラブラしているので、縁とか関係なく、いつかは出会っていたでしょう。
それはさておき。。。
ここのお寺は小さかったですね。
何かこじんまりとしていて、可愛らしくも感じました。
ここも、ビルの雑踏の中にポツンとあった感じですね。
でも、しっかりと「お寺」感を醸し出していました♪
皆様も一度行ってみてはどうでしょう。
そういえば、私大学は大阪だったんですが、
ある知人に「津駅で降りたら、いきなり視力検査されたわ」と言われたことがあります。
そう、津駅の電車の駅名です。「つ」の文字のことを小馬鹿にされました。
だから言い返してやりましたよ。「あれたまに、上向いて「し」にもなるんだぜ」と。
知人は何も言い返さず「へー」と言って終わりました。
あれはボケだったのだと今でも信じています。
何か今ふと思い出したので、書きました。深い意味はありませんw
では今日はこの辺で♪
0 件のコメント:
コメントを投稿