2015年3月31日火曜日

東京情報です~♪

どうも、元都会人です。

実を言うと私、つい先日まで大都会東京に住んでおりました。
三重の田舎者が東京に行って初めて出た言葉は「コンクリートジャングルだ」でした。
とにかく高い建物ばかり。。。見上げればビルなのです。

余談ですが、私の上京した日に、どこかのビルで小規模火災が起きていました。
私は「おっさんが来たことで、東京が震えたな」と思いました。
そんな若かりし頃の思い出です。

そこで、今日はお昼から軽く呑める、且つ旨い、且つ安いお店を紹介します!

それが新宿駅にあるBERGという、パブのような居酒屋です。

http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004332/

内観の写真は無いのですが、かなりオシャレな所です。
まさに、「俺、おしゃれ。俺、かっこいい」と思えるところです。

そんなところで私が食したのがこれ。
名前は忘れましたが。ミートパテとパンのセットです。
これ、めちゃくちゃ美味しいんです。

パテ=生臭そうというイメージがあったのですが、全く臭くない。
それどころか、濃厚なミートの味なんですが、爽やかさを感じるくらいすっきりした味わいです。

これを、パンにつけて、食べれば、気分はアメリカンです。

パンの小麦の香とミートパテの濃厚さが口いっぱいに広がります。ワンダフルワールドです。

そこに、ビールをゴクッと。すっきりしたビールが濃厚さと良きハーモニーを奏でます。
そして最後はビールのすっきりで終わるので、すぐにパン&パテを食べたくなります。
止まりません。エンドレスワールドです。

伝わるとうれしいな。

もし、行く機会がある人がいれば、是非参考にしてください。

では今日はこの辺で♪
ばいちゃちゃちゃ。

懸賞告知です!

【200名様】新しい美味しさを体感!新発売コーヒーモニター大募集!

http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/

2015年3月30日月曜日

懸賞告知です♪

【なぜ売れる】大黒食品工業の看板商品「ビック 元気シリーズ」の秘密を探ろう!?

http://monipla.jp/bl_rd/iid-1751308231551355fd46c95/m-55093cdd2e6a2/k-2/s-0/


海と山の世界

どうも、お掃除マンです。
最近掃除をよくします。綺麗好きになりつつあります。
毎回掃除をしていると、「これは何なんだ?」という意味不明の塵や、「なぜこんなに汚い」と思います。
人が生きている限り、ほこりは減りません。
でも逆に、ほこりがでるということは人がそこで生きている証拠なのです。
掃除とは、生きている証を確認する手段の一つなのかもしれませんね。

と、思ったおっさんでした。

そして、今日紹介するのは、三重県にある、海山町という町です。

写真です。どどどん。
この写真が地名のすべてを語っていますね。
海と山で海山(みやま)です。

私昔から縁があり、ここによく来るのですが、
昔から何も変わりません。

凄くないですか?20年以上同じ形で残る町なのです。
スーパーも変わりません。コンビニはありません。
町中も変わりません。ここまで変わらない町は珍しいです。
ここの人たちは、欲が無いのでしょう。

それえでも何となく分かります、変わらない理由。
海があって、山があって、空があって、馴染みのスーパーがあって、昔からの友人がいる。
それだけで、本当は事足りるのでしょう、人生は。

都会には海も、山も、空も、馴染みのスーパーも無いから、
新しいものを求め、変わっていくのでしょう。
それもありだと思います。どちらも、人間としてありなのでしょう。

ここが私の一番好きな場所です。
水平線が見え、山が見える。
本当に落ち着く場所なのです。昔からきているからもあると思いますが。。。

海が好きです。
山が好きです。

だから変わらない海山が私は大好きなのです。

また、今度行ったときには、自然を感じて、自分を取り戻しに行きたいのです。

これを見てくださった方の一人でも「行ってみよう」と思ってくれればうれしいです。

ただ注意!
海と山しかないので、それで満足できる人に限りますw


では今日はこの辺で♪

2015年3月29日日曜日

志摩地中海村?!

どうも、ランナーです。
私、ここ3年程ランナーでして。今はスマホで走った距離や、場所を計測できることができるのですが、
私の走った距離は1650キロを超えております。明らかに走り過ぎです。
これ、数字だけでは分からないので、実際の距離に換算すると、東京から北海道の最北端まで行き、そこから東京に帰ってきて、近所をぐるっと回るくらいらしいです。
・・・うん、何してるんだろうね~w

まぁそんな私ですがよろしくお願いいたします。

さぁ、今日はここです。
沖縄です!
嘘です!!
志摩地中海村です!!!

伊勢にある、観光スポットです♪
皆さん、三重は何もないと思いがちですが、探せば色々あるものなのです。

ここは、宿泊施設も兼ねているみたいで、実際に私の行った時も、宿泊されている方がいらっしゃいました。

中はこんな感じです♪


どうですか?!
なかなかオシャーリーな作りではありませんか?

食事や、工作何かの施設もあって、一日楽しめる感じですよ♪

そうそう、余談ですが、これ2月14日に行きました。
バレンタインですね。

そりゃ、カップルが多いわけです。アベックばかりでした。
そんな中、おっさんは一人で
「うわ!綺麗な海や」
「街中も綺麗に整備されてるな~」
と独り言を言いながら、パシャパシャ写真を撮っていました。
勿論一人です。独り言を言うほどなので。

周りのカップルからどう見えていたのか。
そんなの関係ねぇです。
このくらいの逆境ではしゃげないようでは、一人で生き抜く力は身に付きません。

正直言うと、羨ましい限りです。みなさん輝いてみえました。
いつか私も・・・なんて思いつつ、パシャパシャ。

では、今日はこの辺で♪
バイバイキンです!

2015年3月28日土曜日

佐世保は旨い♪

どうも、花粉症君です。
この時期本当にいやですよね。。。もう外に出たくない!
でも考えてみると、昔は花粉症なんて言葉なかったんですよね~。。。
人間の体が変化したのか?自然が変化したのか・・・??謎ですね。

因みに私、高校の時に授業中居眠りをしていて、気が付いたら、机中鼻水だらけでした。
汚くてすいません・・・
そんな私は、一時エイリアンと名付けられました。※注)いじめではありませんよ♪
誇らしい限りです。人間を超えてしまったのですからw

そんなこんなで、今日は過去に言った旅シリーズ、長崎県佐世保市をご紹介。
といっても、2枚しか写真が残っておりませんが・・・

まずは、これ
言わずと知れた、佐世保バーガーです。
何というか・・・高い!!背がね。
大きいというよりも高いんです。
がぶつきました。感想ですか?旨いに決まっています。聞くまでもありません。
そんじょそこらのパティより、肉肉しいことこの上ありません。
そして、なんといってもバンズがフワフワ、カリカリで抜群に旨いのです。
肉汁、トマト、ソース、チーズが絡みあい、切磋琢磨してくれます。もう、ありがとう。。。

ここは佐世保市役所近辺のお店でしたね!!

次がこれ
アジさんです。
これね、身が新鮮すぎてびっくりしました。
臭さなんて微塵もありません。ほのかな甘み、そして、コリコリの食感。
日本酒と共に頂いた私は、まさに、エイリアンのような奇声をあげました。
「うみゃー」と。
長崎は海鮮もとてつもなく新鮮でおいしいのです。
やはり、九州は食の宝庫ですね。恐れ入ります。。。

また、是非行ってみたいものです。

ではっ今日はこの辺で!
おさらばホイホイです。


2015年3月27日金曜日

昔の旅①【鹿児島編】

はい。というわけでいきなり飛び出してきました、このパネル。
そう鹿児島空港にあるパネルですね。

私こう見えて、前職で日本中を飛び回っておりました。
そんなこともたまに書いていきますね。最初は鹿児島!!滞在期間は2日だったのですが、なかなか楽しかったです。

空港には足湯も。
最近の空港はどこの都市も面白いですよ~。
気を抜くと空港で滞在時間を減らしてしまうことも・・・w

そして、鹿児島で是非紹介したいのが、このお店!!
もう。私ね、びっくりしました。
黒豚様のお力に。

美味しいのなんのって・・・旨すぎました。
今でも忘れられません。
かなりでかいのですが、ペロッと食べきってしまったほどです。
脂っこいんですが、爽やかな甘みなので、しつこくもなく。
たれをかけてご飯を掻き込む。もう、天国ですよ。心は。

黒豚って本当に美味しいんですね。ありがとう、鹿児島、ありがとう、黒豚。

とまぁ、こんな感じで紹介していきますね♪

興味があれば是非!



2015年3月26日木曜日

津七福神めぐり②

どうも、懸賞マンです。
私今の趣味の一つに、懸賞があります。
今の世の中ネットで懸賞が出来るので便利ですよね♪
昔はハガキに書いて出していました。何か裏技的なこともありましたよねー。
ハガキのはしを塗ったりとか、少し切っておいたりとか・・・
あれはあれで楽しかった♪

今だと、誰もが同じ形式で、同じ型にはまってる気がします。
飛び出さず、すっぽりと。
何かを得るためには、何かが無くなる。当たり前ですが、少し悲しくも感じます。

なんて思っているおっさんの日記。今日は津七福神巡り第二弾♪

場所は・・・・
恵比寿:初馬寺

聖徳太子創建、通称『津の初午さん』。四天王寺建立の際、病に罹られた太子が馬頭観音を自ら刻み病気平癒の祈願をされた草堂を起源とする。重文の大日如来・阿弥陀如来坐像は3月の厄除け初午会式で、ご開扉される

ここも津駅近くにあります。四天王寺より津駅よりでしたね。
実は私、ここにはたまたま巡り合いました。
ぶらぶら歩いているとあったんです。これがきっかけで、「何かご縁があるのかも?!」と思って巡るようになりました。
今思えば、かなりの頻度ブラブラしているので、縁とか関係なく、いつかは出会っていたでしょう。
それはさておき。。。

ここのお寺は小さかったですね。
何かこじんまりとしていて、可愛らしくも感じました。

ここも、ビルの雑踏の中にポツンとあった感じですね。
でも、しっかりと「お寺」感を醸し出していました♪
皆様も一度行ってみてはどうでしょう。

そういえば、私大学は大阪だったんですが、
ある知人に「津駅で降りたら、いきなり視力検査されたわ」と言われたことがあります。

そう、津駅の電車の駅名です。「つ」の文字のことを小馬鹿にされました。
だから言い返してやりましたよ。「あれたまに、上向いて「し」にもなるんだぜ」と。
知人は何も言い返さず「へー」と言って終わりました。

あれはボケだったのだと今でも信じています。

何か今ふと思い出したので、書きました。深い意味はありませんw

では今日はこの辺で♪

2015年3月25日水曜日

津7福神様めぐり①

どうも、筋トレマンです。
最近筋トレをしすぎて、服がぴっちぴちです。
いったい私は何を目指いしているのやら・・・w

そんなこんなで今日は最近私がはまっている津7福神めぐりの模様をお届けします。

津7福神とは何ぞや?というところからご説明。

津市内の5寺2社が宗派・宗教の枠を超えた霊場巡りを楽しんでもらえるよう『伊勢の津七福神』を設立!

長い歴史を持つ存在である寺社を巡り、津の文化と歴史を感じながら、津ぅ名物のうなぎや甘味、そして温泉などを楽しんでもらいたいという、津の観光、地域の活性化を願った企画です。

だそうです。

何か無理やり作られたっぽいですが、三重には伊勢神宮もあることから、何かしらのご利益があるのかと思いまして巡っている訳です。

そんな今日は7福神の一つ「大黒天霊場:四天王寺」からご紹介。
聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つ。1000年以上もの間、伊勢街道を行く旅人の安全を見守ってきたこのお寺には、織田信長・信包(安濃津城主)や市の母であり、江の祖母である土田御前のお墓がある。三面大黒尊天は織田信長公祈願のもの。 

津駅から徒歩15分ほどの場所にありました。

普通の住宅街にいきなり「ドデン!」と現れます。ドデン!です。

中はかなり広かったです。写真は撮ってません・・・すいません。

参拝するところに、お線香が数種類売られており、健康とか、勉学とかの中から1つ選んで点けます。

私の言ったときは、たまたま、お坊さんがいましたねー。

軽く会釈をすると、かなり深い会釈が返ってきたので、負けじとさらに深く会釈をしていたら、いなくなっていました。
忙しかったのでしょう。
多分、数秒の間、私は木に向かって深い会釈をしていました。
そんな私を見て、周りの人も数人同じように木に向かって軽く会釈をしていました。
・・・・何かすいませんでした。

巡りながら毎回思うのですが、参拝しているときって、瞑想しているのと同じような感覚になるんですよね。心が落ち着くというか、整うというか。

最近そういうの行ってないやー・・・というそこのあなた、一度行ってみてはいかがでしょうか。

では、今日はこの辺で!!

2015年3月24日火曜日

ブログ開設勝手に記念♪

ブログ始めました!どうも、私momemoneと言います。
名前の由来は秘密です♪

このブログでは、私の日常や懸賞で当たったもののご報告(当たったらですが・・・)、趣味の料理のこと、趣味の三重散歩のことなんかを、ぼんやりと、気が向いたときに紹介しようと思っています。

興味のある方がいればこれ幸い♪

おっさんですが、なにとぞよろしゅう願います。ます。

そんな今日は、過去に当たった懸賞商品のご紹介をします!(あたっとるんかい?!なんて突っ込みは禁物ですよ!!)

MIZUSAWA様のお箸になります♪
これ初めて懸賞当選した記念の一品なんです!!

驚くなかれ、その使い心地・・・最高です♪

まず、重さ。
軽すぎず、重すぎず・・・ちょうど良いんですよ!!前使っていたお箸が軽すぎてなんか物足りないと感じるほど心地よかったです!!

次に長さ。
少し長いか?!と思ったんですけど・・・これが物をつかむのにちょうどいい長さ!!なんというか・・・上品に食べてます!!って感じを痛いほど味わえちゃいます痛みはありませんが。

最後にフォルム。
写真を見て頂ければわかると思いますが、洗練されています。シャープかつ、綺麗。

お箸なんて何でもいいじゃん!と思っているそこのあなた!!
人間は人生で何度お箸を持つと思っていらっしゃいますか?!かなりの回数だと私は思うわけです。。

よく睡眠は人生の1/3なんて言いますが、お箸もつ時間も侮れません。

そんな時間を上品にしたくはないですか?!
せっかく使うのであればお気に入りを一つ作ってみてはどうですか?!

きっと、時間を満足できると思いますよ!!!

なんて、私思うわけでござリンス。リンス。

ってことで、今回はMIZUSAWA様のお箸を紹介させていただきました!!

懸賞で当たった商品は正直に感想を書いていくつもりです!!

では、また気が向いたときに。
おっさんでした