2015年4月23日木曜日

当選感想!!オアシスコーヒー♪

どうも~、おっさんです♪

ついに、ついに、念願の当選報告が出来るときが来ました!!

皆様、長らくおまっとうさまでした!
待っちゃいませんよね♪

それはさておき、こちらが商品になります

オアシスコーヒー

これ、カップインコーヒーと言いまして、手軽に、本格的な味のコーヒーが楽しめるという優れものです。
ただ、ここで一点障害が・・・
私本格コーヒーに味を知りません!!w

そもそも、何をもって本格コーヒーなのか・・・

そんな私ですが、インスタントコーヒーが好きでよく飲んでおりますので
「どう違うのか確かめさせていただきます!!」という気持ちで頂きました。

まずは、いれたての香をまず確かめました。

うん。。。??インスタント特有のコーヒーって感じの香があまりせずに、爽やかな香りがします。
何か香りだけでもすっきりした感じがしますね~。


では一口・・・
お!!と、飲んですぐに感じました。インスタントとは全く別物です。w当たり前か!

すっきりした味わいです。
口に含むと、コーヒーのコクとほのかな苦みが口に広がりますが、
インスタントとは違い、凄く爽やかです。
軽い感じと言った方が分かりますかね?

でも、しっかりと味わえるんですよ。

しかも、これ飲むたびに次が飲みたくなります。

コーヒーって途中で飽きてしまって、ホットがいつの間にかクールになっちゃうことってありますよね。

でもこのオアシスコーヒーは爽やかなので、アツアツのうちにどんどん飲みたくなって、すぐになくなってしまいます。

本格コーヒーをなめていました。こんなに美味しいのですね。

これは、デザートと共にもありですが、
疲れた時に、このコーヒー一杯飲むだけで大満足になりますね♪

私、これを機に本格コーヒーデビューしようとひそかに決意いたしました!!

本当にオアシスコーヒーお勧めです!!!

是非一度皆様にも楽しんで貰いたい!!

よろしくお願いいたします!!

http://monipla.jp/bl_rd/iid-93053162854fe8d6497d1f/m-55093cdd2e6a2/k-1/s-0/

2015年4月11日土曜日

資格ゲッターマン♪

どうも、資格ゲッターマンです。
私今資格ゲットにはまっております。

とりあえず、先月WEB技能士3級なるものに合格しました♪
この資格は、HTML&スタイルシートを用いて、HPを作成するスキルを資格化したものです。
独学で何とか受かれました。

参考になるかもしれませんので、勉強法を書いておきます。

まず、私HTMLって何?というレベルからスタートしました。このとき既に試験2か月前。
今考えると、何故にこの資格を取ろうと思ったのか不明です。
多分名前がかっこよかったからでしょう。

それはさておき、

まず、「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版
にて、基礎の基礎から勉強しました。
この本がなかなか素晴らしい本でして、
超初心者の私でも、PCさえあればHPの作成術を一から分かりやすく勉強することができました。

この本をやったおかげで、合格できたといっても過言ではありません。

一からHP作成までを1か月で2往復しました。
といっても、覚えるという感覚ではなく、HPを作り上げるという感覚でしたので、
勉強というよりも楽しんでできたのです。

残り一か月になったところで、過去問を6回分くらい入手し、
ひたすら解きました。

最初は、「???????」ばかりだったので、
分からない単語はネットで調べる→書き込む→もう一回過去問を解くの繰り返しです。

これは5往復くらいやりましたね。おかげで、問題の初めを見ただけで回答ができるようになっていました。

参考書は一切買っておりません。だって、1か月前から参考書読んでも間に合わないんですもの。
完全に行き当たりばったりの勉強でしたね。

あとは、実技ですが、これも過去問を4年分くらいやりました。
実技は、毎年ほぼ同じ内容なので、「余裕じゃね♪」くらいの感じでした。

この勉強で受かりました。w

そもそも最初に 「HTML&スタイルシートレッスンブック」 ソシム様出版 をやったことが勝因ですね。
本当に基礎を学ぶことができましたので。

試験自体も余裕でした。
むしろ時間あまりまくりました。w

次受ける予定の人も参考にしてみてください!!

因みに今は
ファイナンシャルプランナー3級
カラーコーディネーター3、2級
食生活アドバイザー3、2級
に向けて勉強しております。

全てど素人なので、勉強しては躓いてばかりです。
でえも、どんどん出来ていく自分w感じることができると、やりがいがあります。

どうですか?皆様も、
レッツ資格ゲッター!

でゃでは

2015年4月5日日曜日

当選報告~♪

というわけで、やっと、当選しました♪w

といっても、多量当選なので、実感があまりありませんが・・・

こちらリプトン様のアップルティーです。

余談ですが、私甘いものが大好きな人間です。

前にも書きましたが、砂糖大好きですw

なので、こちらの商品は、ケーキと一緒に頂きました。

感想は、
さっぱり、爽やか、フルーティーな香りが溢れる商品でした。

安い紅茶だと、味が薄いというか、なんか物足りない感じがしませんか?

こちらの商品は、重厚な味がします。でも爽やかです♪

甘いお菓子と頂くと、気分はヨーロッパの休日。行ったことありませんが。多分、よろーっぱの休日はこんな感じなのでしょう。うん。


もしよければ、皆様も一度お試しあれ♪

一緒にヨーロッパへの小旅行を味わいましょう!!

2015年4月4日土曜日

津の七福神③♪

どうも、マッスル目指してます。
昨日からジムに行き始めました。

目的は、適正な運動と食事量を学ぶこと、そして、腹筋を6パックするためです。
一度きりの人生、自分の体を極限まで鍛えてみたくなりました。

鍛えても、見せる人はいないのですが・・・w
まぁ、自己満足ですね。
今のジムは筋肉量や体脂肪を計測して、各個人にあったプランを立ててくれるようです。
いやー、楽しみですね。3か月でパッキングしますよ。

ということで、今日は津の七福神3つめです。
この山の中を行きます。場所は上野神社のすぐ近く。


ででーん。円光寺です♪
延文3年(1358年)開山の臨済宗の禅寺。三代将軍家光の母、お江が幼少時に母お市の方、姉の茶々、初と共に過ごした伊勢上野城跡内にあり、当時の城主分部氏の菩提寺。梅雨頃の沙羅双樹、秋の紅葉が美しい。

行ったときは春なので、桜とウグイスがコラボレーションしてました。
春を感じましたね。

山の中にあるお寺なので、自然をめい一杯感じることができました。
マイナスイオンだらけです。
目に見えないのですが、多分マイナスイオンに包まれていたことでしょう。

とにかく、静かで、とても落ち着くお寺でした。

おまけですが、
ここは近くの上野城後です。
桜の名所みたいでしたね。夜はお花見で盛り上がるのでしょう。

一度皆さんもいってみてはどうでしょうか?

2015年4月3日金曜日

偕楽公園でお花見ンゴ♪

どうも、お菓子大好きです。
最近、甘いものが大好きでして・・・おっさんのくせにスイーツはまっています。
更にいうと、おっさんのくせにチーズケーキという、オシャーリーなスイーツが好きなのです。
一番はまっているのは、津にあるTSURUYAさんのチーズケーキです。
確か、250円でかなり大きいケーキが買えるのです。
これが、昔ながらのいい意味で分かりやすい美味しさなのです。
チーズケーキとは我のことだ!!と言わんばかりの美味しさです。
もしよかったら買ってみてください。
そしてお勧めのお店があれば教えてほしいのです。

それはさておき、今日は旬の話題をいち早くお伝えしようと思います。

そう、桜です。
場所は津駅近くにある、桜で有名な偕楽公園です。
はい、写真が下手過ぎて、綺麗さが伝わりませんが、とてつもなく桜色をした公園になっておりました。
そして、あちこちで花見をしていました。
家族連れから、お年寄りの集まり、学生から、社会人まで。

皆さん桜の木の下で、美味しいものを食べ、ゲームをして楽しんでおりました。
皆さん笑顔満点でしたねー。

日本のいいところの一つに四季があることがあると思うのです。

季節を感じ、それぞれの季節で、それぞれの楽しみ方がある。
それによって、出会いや別れ、交流を深めたりすることができる。

日本にいるからこそ、味わえるものだとおもうのです。

これが、北極だったら、毎日氷の上で、代わり映えしません。極端ですが。

こうやって、季節を肌でしっかり感じることが、生きている証なのかもしれませんね。

余談ですが、偕楽公園では出店もいっぱい出ていました。

みんながリンゴ飴を食べていました。

一度、津にきたら立ち寄ってほしい場所ですね♪
桜のあとは、枝垂桜、つつじがたのしめるようなので、
まだまだ、季節を楽しめますよ!!

是非一度!!

2015年4月1日水曜日

台湾わんわん。

どうも、旅人です。
こうみえて、私旅が好きです。
見たことない場所に行くのが好きで、
新しいものに触れることが好きです。
よく言われます、鮪のようだと。止まったら死んでしまう気がするのです。

動き続けて、短い人生でも何かを得たいと考えるおっさんです。

と、いうことで、今日は台湾をご紹介。

実は、一年ほど前に一人で3泊4日で台湾に行ってきました。
あまり何も考えず、適当に準備をしていきました。気持ちだけあれば、世界にだって行くことができるんだと改めて思いました。

そんな、台湾の九分というところをご紹介。
千と千尋の舞台となった場所です。

これ、市外からバスで1時間ほど走って、山を登ったところにあるのです。
そりゃ絶景でしたよ。一度は行くべきですね。

町並みも非日常な感じで楽しかったです。

九分って、町なだけあって、未だに数人の人が住んでるみたいでした。
嫌ですよね~、その人たちからしたら、毎日大勢の観光客が自分の家の前を通るのだから。。。

でも、凄いいいところでした!!
台湾に言ったらぜひ!